【DC】先見的設計家、ムッツィオ その1
2014年6月21日 アニメ・マンガ コメント (1) せっかくDCデビューしようとおもったのにまともなデッキになる気がしねぇ!誰かなんとかしろ!
【1】ダグソンとの差別化
ムッツィオをジェネラルに選択する上でまず比較されるのが同じ青単色アーティファクト発射ジェネラルのアーカムダグソン。なんとかしてこいつと差別化を図らなくてはムッツィオ君の冒険は始まらない。ライブラリトップからめくるだけの能力とデッキ内からサーチする能力の時点で勝負ついてるよね~とかいわない。いってはいけない。
・ムッツィオがダグソンより優れている点
1、ジェネラルのマナコストが軽い
2、アーティファクトクリーチャーも場に出すことが可能
3、能力の起動にアーティファクトクリーチャーを必要としない
4、能力を起動するたびにパーマネントが増える
・ムッツィオがダグソンに劣っている点
1、ジェネラルのマナコストがダブルシンボル
2、能力の起動にマナが必要
3、渦巻く知識などを挟まない限り能力起動の結果が安定しない
4、ある程度のマナコストのアーティファクトがないと能力の効果が薄い
つまりムッツィオをダグソンと差別化するためには、ダグソンが陰極器や月帯のマイアあたりのゴミアーティファクトクリーチャーを入れていたスペースに、それよりも有用なカードを入れた上で、場にでたらゲームが弾け飛ぶレベルのアーティファクトクリーチャーを能力で出すデッキにする必要があるということになる。早い話が荒廃鋼の巨像をめくって殴れ!ってこと。
【2】一番くじ先見的設計家
先ほども触れたとおりムッツィオの能力は純粋なサーチではないので結果が安定しない。3ターン目ムッツィオから4t目荒廃鋼の巨像!なんて動きが全ゲームできればそれに越したことはないが、実際問題当たりが99分の1のくじでは無理な話だ。A賞のフィギュアは600円では手に入らないのだ。
さて、くじで当たり、つまり目当ての景品を確実に手に入れる方法はいくつか存在する。まず思い浮かぶのが当たりがでるまで引くことだろう。薄くなっていく財布と積み上げられていくポスターやクリアファイルから目をそらし、A賞がでるまでくじを引き続ける。荒廃鋼の巨像がでるまでムッツィオの能力を起動し続ければ、例えめくる枚数が1枚であろうといつかは荒廃鋼の巨像とめぐり合うことがきできるのだ。しかし悲しいかなMTGはいつだって閉店5分前。悠長にくじを引き続けることは対戦相手がいる以上許されない。
ではどうすればよいのだろうか。少しでもくじを引く時間を短縮すべく、金属ガエルやマイアの処罰者を入れて一度に3000円分のくじを買ってみてもその効果は微々たるもの。となれば残された道はひとつ。B賞やD賞がアニメのキャプ画をそのまま貼り付けたような頭数稼ぎグッズではなくねんぷちやグラス等比較的当たって嬉しいグッズの一番くじ、つまりはじめから当たりの多いくじを引くしかないのだ。というわけで当たりを大幅増量した一番くじムッツィオがこれだ!
A賞 荒廃鋼の巨像、取り付かれた扉
B賞 虚無石のガーゴイル
C賞 三なる宝球、絡みつく鉄線、イシュサーの背骨、前兆の機械
D賞 無のブローチ、ミシュラのらせん、精神固めの宝珠
眠いのでとりあえずここまで
【1】ダグソンとの差別化
ムッツィオをジェネラルに選択する上でまず比較されるのが同じ青単色アーティファクト発射ジェネラルのアーカムダグソン。なんとかしてこいつと差別化を図らなくてはムッツィオ君の冒険は始まらない。ライブラリトップからめくるだけの能力とデッキ内からサーチする能力の時点で勝負ついてるよね~とかいわない。いってはいけない。
・ムッツィオがダグソンより優れている点
1、ジェネラルのマナコストが軽い
2、アーティファクトクリーチャーも場に出すことが可能
3、能力の起動にアーティファクトクリーチャーを必要としない
4、能力を起動するたびにパーマネントが増える
・ムッツィオがダグソンに劣っている点
1、ジェネラルのマナコストがダブルシンボル
2、能力の起動にマナが必要
3、渦巻く知識などを挟まない限り能力起動の結果が安定しない
4、ある程度のマナコストのアーティファクトがないと能力の効果が薄い
つまりムッツィオをダグソンと差別化するためには、ダグソンが陰極器や月帯のマイアあたりのゴミアーティファクトクリーチャーを入れていたスペースに、それよりも有用なカードを入れた上で、場にでたらゲームが弾け飛ぶレベルのアーティファクトクリーチャーを能力で出すデッキにする必要があるということになる。早い話が荒廃鋼の巨像をめくって殴れ!ってこと。
【2】一番くじ先見的設計家
先ほども触れたとおりムッツィオの能力は純粋なサーチではないので結果が安定しない。3ターン目ムッツィオから4t目荒廃鋼の巨像!なんて動きが全ゲームできればそれに越したことはないが、実際問題当たりが99分の1のくじでは無理な話だ。A賞のフィギュアは600円では手に入らないのだ。
さて、くじで当たり、つまり目当ての景品を確実に手に入れる方法はいくつか存在する。まず思い浮かぶのが当たりがでるまで引くことだろう。薄くなっていく財布と積み上げられていくポスターやクリアファイルから目をそらし、A賞がでるまでくじを引き続ける。荒廃鋼の巨像がでるまでムッツィオの能力を起動し続ければ、例えめくる枚数が1枚であろうといつかは荒廃鋼の巨像とめぐり合うことがきできるのだ。しかし悲しいかなMTGはいつだって閉店5分前。悠長にくじを引き続けることは対戦相手がいる以上許されない。
ではどうすればよいのだろうか。少しでもくじを引く時間を短縮すべく、金属ガエルやマイアの処罰者を入れて一度に3000円分のくじを買ってみてもその効果は微々たるもの。となれば残された道はひとつ。B賞やD賞がアニメのキャプ画をそのまま貼り付けたような頭数稼ぎグッズではなくねんぷちやグラス等比較的当たって嬉しいグッズの一番くじ、つまりはじめから当たりの多いくじを引くしかないのだ。というわけで当たりを大幅増量した一番くじムッツィオがこれだ!
A賞 荒廃鋼の巨像、取り付かれた扉
B賞 虚無石のガーゴイル
C賞 三なる宝球、絡みつく鉄線、イシュサーの背骨、前兆の機械
D賞 無のブローチ、ミシュラのらせん、精神固めの宝珠
眠いのでとりあえずここまで
コメント